2024年8月28日、全国の牛丼チェーン店の吉野家が、ダチョウ肉を使ったオーストリッチ丼の提供を始めました。
ダチョウ肉は美、容や健康にも良いという理由で一部の人は食べたことがあると思いますが、
一般的にはまだ食肉としては地位を確立していない存在ではないでしょうか?
一体どんな味なのか、とっても気になったので調べてみました。
また、ダチョウ肉の栄養価や、どんな人におすすめなのかについても触れたいと思います。
「ダチョウ肉、食べてみたいけど怖い!予習しておきたい!」という方は、ぜひ続きを読んでみてください。
ダチョウ肉の味は?おいしい派とまずい派の感想
一般的に言われるダチョウ肉の特徴は以下の通りです。
- 赤身の牛肉に似ている
- 脂肪分がほとんどなく、鶏肉より淡白でササミに近い
- 味に癖がなくなんとでも合わせやすい
- 逆をいうと特徴がない
- ジューシーで柔らかい肉質

ダチョウ肉の味はおいしい派
8月28日、吉野家ホールディングスの新規事業発表会で、オーストリッチ丼を試食したフリーアナウンサーの宇垣美里さんは、ダチョウ肉の味について、以下のようにコメントされています。
「オーストリッチ丼」を試食した宇垣は「おいしいです!」とびっくり。「すごく硬いイメージがあったんですが、やわらかいのにジューシーで、これは朝から食べられる!」といい、「残しておいていただいてもいいですか?全部食べたいです!」とおいしさを伝えた。
引用元:oricon news
味の方はやはりとても好評のようですね!
実際食べた人の好評価がたくさん見受けられました。
ダチョウ肉の味はまずい派
実際に食べてみて不味かったというコメントは見つけられませんでした。
しかし、なじみのないダチョウ肉と聞いた時、抵抗を示す声は聞かれました。
またダチョウ肉は、「鉄鍋のジャン」という漫画の中で取り上げられていたことがあったようです。
作中では、ダチョウ肉にウジ虫を寄生させて美味しさを引き出した、というグロテスクな設定があり、この漫画を見たことのある人の中では、抵抗を示す人も多そうです。
(ウジ虫を寄生させると美味しくなるというのは架空の設定で、実際のダチョウ肉には寄生虫さえもおらず、生食できるとのことです)
ジャンも苦戦するダチョウ肉の調理…しかし今は違う!(ギュッ)ってなるのかな pic.twitter.com/mU5X2QDzP9
— 六甲 (@earlbox) August 28, 2024
その他の反応



ジビエ料理がもっと身近で食べやすくなってほしいという意見もありました。



お肉を煮込んだスープとなると、あまり後味がよくないという声もありました。
味だけではない!ダチョウ肉は栄養価もすごい
ダチョウ肉が話題。ダチョウ肉は鶏と同じ低脂肪、高タンパク質でありながら、牛と同じ遅筋であるため赤身が濃く、味わいがよく似てる優秀な肉質です。鉄分(ミオグロビン)は牛肉より豊富です。鉄分不足の方や筋肉喜ばせたい方にオススメ。 pic.twitter.com/YR3lKNDQlV
— ふじむらたいき (@fujifujizombi) August 28, 2024
100あたりの栄養価(全てモモの部位)などを比較すると、以下の通りです。
ダチョウ肉で特筆すべき特徴は以下の通りです
- 低カロリー(牛肉より60%低い)
- 低脂質(牛肉の4分の1)
- 高タンパク(牛肉より16%高い)
- 鉄分豊富(牛肉より30%多い)
- カルニチンが豊富(脂肪燃焼効果)
- クレアチンが豊富(瞬発的な運動機能アップ)
ダチョウ肉を食べることでメリットがある人はこんな人!
このように、栄養豊富なダチョウ肉はこんな人におすすめです!
スポーツをする人
ダイエット中の人
貧血気味の人
ただ、難点もあります。
他の肉よりも高価なので、なかなか日常生活で頻繁に食べられるという人は少ないでしょう。
100gあたり1000円前後しています。これはなかなかお高いですね…私はササミでいいです(笑)
ダチョウ肉の味はおいしい!まとめ
吉野家のオーストリッチ丼で、注目を集めているダチョウ肉。
味は淡泊で脂肪分はほとんどなく、クセがなく食べやすいようです。
実際にダチョウ肉を食べてみた方からは、味は概ねおいしいと評判ですが、未経験者からは、抵抗があるという声も聞かれました。
高タンパク、低カロリー、低脂肪、鉄分などミネラル豊富で、栄養満点のダチョウ肉は、体を作るスポーツ選手やダイエッター向けのようです。
全国的にはまだダチョウ肉を扱う飲食店は数は少ないようですが、全くないわけでもないようです。
これを機に、ダチョウ肉を食べに出かけてみてはいかがでしょうか。

