2024年8月7日から、第106回全国高等学校野球選手権大会が甲子園球場で開催されています。
夏の甲子園の見どころとして、応援団に目を向けるとまた違った楽しみ方ができるのをご存じですか?
滋賀県代表の滋賀学園野球部の応援ダンスが、クセが強くて面白いと話題です。
出典:yahooニュース
初日の第一試合は、有田工(佐賀)-滋賀学園(滋賀) で、6-10で滋賀学園が勝利!
続く第2試合でも、岩手の強豪、花巻東高校と対戦し、5-0で勝利しています。
そして8月16日に行われた第三試合では、霞ケ浦(茨城)と対戦し、こちらも打線が爆発して6-2で勝利。
ついにベスト8までコマを進めました!
そこで踊られている「変な応援ダンス」はいつから始まったのでしょう?
また、応援団長が首から提げている「謎の袋」についても調査しました。
それでは読んでいきましょう。


滋賀学園野球部の変な応援ダンスが話題!
応援席インタビューでは、このダンスが滋賀学園の伝統だと応援団長の荒井浩志さんが話されていました。
脈々と受け継がれる「変なダンス」について、調べてみました!それでは読んでいきましょう。
変な応援ダンスの振付は応援団みんなで考えている
【一番盛り上がるスタンドに!】
#滋賀学園 のスタンドを盛り上げるのは
自分たちでオリジナルダンスを考案した、野球部の応援団44人
応援団長の3年生 #荒井浩志 くん
「選手たちの全力の力を120パーセント引き出せる応援にします!」
#夏の全国高校野球 はNHKのテレビ・ラジオで中継! pic.twitter.com/MHly8TP3xY— NHK甲子園 (@nhk_koushien) August 7, 2024
滋賀学園野球部応援団がスタンドで見せる応援ダンスがクセが強くて面白いと話題です。
このダンスは、野球部応援団全員が積極的に意見を出し合って振りを考えているそうです。
出典:朝日新聞デジタル
今年のダンスの振りは、応援団長の荒井浩志さんが舵取りをして考えられたようです。
滋賀学園野球部が甲子園出場を決めてからは、週3で応援ミーティングを開催していたそう。

滋賀学園野球部の変な応援ダンスはいつ頃から始まった?
出典:facebook
調べてみると、2016年の春のセンバツ全国高校野球での写真がありました!
踊ってますね…これは、独特なダンスでしょう!
残念ながら、それ以前の応援の様子が見つかりませんでした。
少なくとも2016年の春の甲子園のころには、変なダンスで応援する風習は出来上がっていたようです。
出典:スポニチ
滋賀学園は、2005年4月にスポーツコースが新設されており、その4年後2009年に、初めて甲子園に出場しています。
2005年~2016年の間で応援ダンスの伝統が出来上がったと思われます!
滋賀学園の応援ダンスに対する反応












ネット上ではかなり人気のようで、一生懸命応援している彼らに好意的なコメントばかりです!!
私も混ざりたい…(笑)
滋賀学園野球部の応援団が首から提げている袋は何?
よく見ると、応援団の中には、黄緑色と紺色の袋を首から提げている人がいます。
これは、応援ダンスと共に代々受け疲れているお守りだそうです。
お守りには、なにやらリンゴのキャラクターが縫い付けられています。
リンゴのキャラクターの名前は『しがっぷる』!
しがっぷるは、滋賀学園のキャラクターで、滋賀学園のFacebookでは、『~~っぷる!』という独特の口調で行内行事などを紹介していました。
しがっぷるのカレンダーまで作ったようで、これには、しがっぷるのペット設定で、あおりんご犬の『ぷるどっぐ』というキャラも登場していることがわかります!
かわいいですね♪
しがっぷるは東近江市のコミキャラに認定された
2016年には、『東近江市コミキャラサミット』なるイベントが催され、、そこでしがっぷるは、東近江市のコミキャラに認定されたようです。
地域の町おこしにも一役買っているようですね!
出典:滋賀学園公式
そんなしがっぷるも、さぞかし甲子園に応援に行きたがったことでしょう!
ただ、中の人の熱中症対策など…なかなか厳しそうですよね(笑)
そんな事情もあって、お守り袋にしがっぷるが縫い付けられたのかもしれません!
滋賀学園野球部の応援ダンスの動画を紹介!
滋賀学園の応援団最高 pic.twitter.com/q0qTlK1BIj
— jazwin 野球 (@jazwin8) August 7, 2024
滋賀学園野球部で応援団長の荒井浩志さんのインタビューです。
荒井さんは、応援に全力を尽くすあまり、仲間がヒットを打つ瞬間も試合を見届けず後ろ向きで踊っていたりと、とにかく応援に余念がなさそうです!
応援ダンスを近くで見たバージョン
母校の後輩⚾️受け継がれる応援 #滋賀学園 pic.twitter.com/wB1Lol2mN2
— えーす (@ace1240) August 9, 2024
やはり、荒井さんのキレの良さが際立っています!(笑)
その他の応援団の皆さんも本当に一生懸命に応援されていますね!
応援ダンスを遠くから見たバージョン
滋賀学園のスタンドの野球部員を観るのも楽しみの一つでしたが、さすがのキレですね✨#滋賀学園 pic.twitter.com/UyqhamKoYy
— 球児園 (@kyujientokyo) August 7, 2024
遠くから見ても一目瞭然!近くで見ている時とはまた違った感動が味わえそうです。
甲子園球場での高校野球の楽しみ方では、ブラスバンドなども聴きごたえがあり、毎回好評な高校もありますが、滋賀学園のこのダンスも一見の価値がありそうです!
特に応援している高校がない人でも、この応援を見たくて入場しているという人もいるかもしれません…!
滋賀学園野球部応援団長のカメラ目線!
草
滋賀学園の子、良いキャラだな~笑 pic.twitter.com/CbJasShZEA— びん@あきばらいふの中の人(仮) (@akibalife_bin) August 7, 2024
そして、カメラが回ってくると、荒井さんは確実にキメ顔でカメラ目線!
高校球児にこんなことをいうのはいささか失礼なのかもしれませんが、また違う業種からのスカウトが殺到しそうなとてもいい味を出していると思います(笑)
≪追記≫滋賀学園野球部の変な応援ダンスまとめ
出典:日刊スポーツ
8月19日の準々決勝で、滋賀学園は青森山田に惜しくも敗れてしまいました。
しかし、とてもいい試合でした!
滋賀学園野球部応援団長の荒井君は試合終了後、応援団最前列で一緒に応援を牽引してきた仲間たちと一人ずつ抱擁を交わして労い合っていました。
見ていて相当泣けました…ベンチ入りした選手も応援団に回った選手も、皆さん本当にお疲れさまでした!!
3年生の皆さんはこれで活動終了かもしれません。
2年生、1年生の皆さんでまた伝統を受け継ぎ、来年も全国大会で見られるといいですね!!



